46歳で異業種から未経験で
転職へ。
職業訓練校の恩師に
勧められて入社し、
オフ時間は
三味線にも熱中する。

大和田達也施設管理職員
- 2020年入社 本店業務第一部 新宿NSビル設備センター所属

新宿NSビルのビル管理を行なっています。私の場合は、特に点検業務を中心に任されています。ビル全体を司る機械室や電気室、廊下・トイレなどの共有部、さらには駐車場などを巡回点検することで、NSビルで働く方々に安心を届けています。
他にはテナント入居スペース内の設備トラブル対応や事務作業をすることも多いですね。テナントの電球交換を行うにあたっての納品書の処理や、消防点検の資料を作成することもあります。
職業訓練校の先生から勧められたためです。私が通っていたひとつ前の期は6名ほど人がいたらしいのですが、その全員にも当社を勧めていたそうです。それだけ信頼されている企業なのかと驚いた記憶があります。あとは、日本生命の物件を多く管理しているという安定性は、とても魅力的に感じました。コロナ禍においても、賞与は変わらずいただけましたし、安定企業の偉大さを日々実感しています。
いろんな会社を知る職業訓練校の先生が絶賛するほど、当社は研修施設が整っています。そのことをよく聞かされていたので不安は特に感じていませんでした。
基本的なマナー研修から始まり、訓練用の設備機器が配備されている研修施設での実習まで。1ヶ月間丁寧に教育してくださるので大変助かりました。私の周りでも9割は未経験で入社してこられているので安心できましたね。

うれしいことに、会社奨励資格であれば受験料補助により無料で資格が取れるだけでなく取得した資格ごとに会社からの報奨金が用意されています。私は満員電車を避けるために毎朝早く来て近くのカフェで勉強しているので、その効果もあってか今は8つの国家資格を取得しています。難易度が高い試験に関しては模擬試験を解ける勉強会も設けられているので、毎日机に向かうのが苦手な人でも真剣に取り組めると思いますよ。
エピソードを教えてください。
少し前にトイレで排水不良が頻発した時に、それまで以上に点検に気を遣っていたらトラブルを減らすことができました。周りからすればただの日常かもしれません。先ほど話した点検業務も普段ビルで働いている人たちは気にしたことすらないでしょう。しかし、これが私たちの仕事。どんな業務でもまさに縁の下の力持ちとしてみなさんの日常を支えていると感じています。また、点検業務は2人で行うことが多いので常にチームで支えている感覚を持っています。
いつも18時には退勤しているのですが、最寄りのスーパーでお得なものを買うという小さな楽しみがあります。あとは趣味で阿波踊りのチームに所属して三味線を弾いているので練習やメンテナンスに精を出す日もありますね。以前勤めていた会社に比べてもワークライフバランスはかなり整っていますよ。

私自身は積極的にコミュニケーションを図るタイプではないのですが、他の職員は競馬やアニメなどいろんな趣味の話で盛り上がっていて、とても暖かい雰囲気だと感じています。私も三味線の話になればすぐに輪に入るのですが(笑)
思いますか?
ビル管理は人の体と同じだとよく言われます。自分の体に気を遣って健康維持ができている人なら、ビルも丁寧に管理ができる人だと思います。何か強い意志や遠い目標より先に、健康管理に気を配れる人がこの仕事に向いていると思います。
1日のスケジュール
