
品質への取り組み QUALITY COMMITMENT
品質への取り組み
創業以来、半世紀にわたって
積み重ねてきた実績とノウハウを活かし、
皆さまに快適な空間をお届けできるよう
努めてまいります。
管理品質を高めるために
私たちは、高品質なビル管理業務の提供を確保するため「インスペクション」を実施しています。
具体的には、現場の業務履行状況や遵法性の確認、管理品質向上に向けた各種取り組みの現場指導などを行います。
品質チェックは現場担当者と共に現場を熟知した専門部署が組織的にサポートし、管理品質の更なる向上に繋げていきます。

設備管理
インスペクション
経験豊富な専門職員がインスペクターとして、独自のチェックリストに基づき、日常業務の履行状況を確認するとともに、「遵法性」や建物利用者の「安全性」・「利便性」など、様々な視点から現場業務の管理品質をチェックします。

清掃インスペクション
全国ビルメンテナンス協会認定「建築物清掃管理評価資格」を保有する専任インスペクターが、当社独自の清掃部位別チェックシートに基づいて、詳細に評価します。定期的に清掃状態を確認し、協力業者への技術指導を行い「快適性」・「清潔性」の維持向上を図ります。

警備インスペクション
お客様への高品質な「安心」・「安全」を提供し続けるため、ハイレベルな現場知識・技能の確認・強化を推進します。盗難・事故・災害時等、施設を脅かすリスク要素もいち早く見つけ出し、指摘・改善提案を行い、更なる品質向上に努めます。

設備管理インスペクション
経験豊富な専門職員がインスペクターとして、独自のチェックリストに基づき、日常業務の
履行状況を確認するとともに、「遵法性」や建物利用者の「安全性」・「利便性」など、様々な視点から現場業務の管理品質をチェックします。
清掃インスペクション
全国ビルメンテナンス協会認定「建築物清掃管理評価資格」を保有する専任インスペクターが、当社独自の清掃部位別チェックシートに基づいて、詳細に評価します。定期的に清掃状態
を確認し、協力業者への技術指導を行い「快適性」・「清潔性」の維持向上を図ります。
警備インスペクション
お客様への高品質な「安心」・「安全」を提供し続けるため、ハイレベルな現場知識・技能の
確認・強化を推進します。盗難・事故・災害時等、施設を脅かすリスク要素もいち早く見つけ出し、指摘・改善提案を行い、更なる品質向上に努めます。
安全を約束するために
当社では、「中央管理センター」として管制員と出動要員が常駐し、
24時間365日、警報対応やお客様からの要請に基づく緊急対応を行っています。
遠隔監査対象は195物件に上り、遠隔監視機器を使用して
管理ビルの状況監視を行っています。


緊急対応
防犯・火災・設備異常発生時の一次対応は、ビル内常駐の設備管理員が中心となり、警備・清掃要員と連携の上対応します。二次対応として施設からの出動要請により「中央管理センター」から、緊急出動します。夜間休日の設備異常発生時には、遠隔監視により対象ビルへ緊急出動しビル担当者と連携し対応します。
緊急対応をカバーする
システム
メール通報システムを導入し、ビル内巡回等で現場設備管理員が管理室を不在にしている場合に備え、中央管理センターから携帯電話に異常発生を知らせるメールを送信し、迅速な対応を図ります。
災害対策
震災等の大規模災害発生時には、中央管理センターが「災害対策本部」事務局として機能します。管理ビルのオーナー様・テナント様のBCPの実効性を確保すべく、社長(災対本部長)以下、全社を挙げて緊急対応体制を発動します。
また、当社では震災、風水害、停電、緊急時参集等の各種災害対策訓練を定期実施。都度、災害対策本部を立ち上げ、本番さながらの実践的訓練に全社員が取組んでいます。
緊急対応
防犯・火災・設備異常発生時の一次対応は、ビル内常駐の設備管理員が中心となり、警備・清掃要員と連携の上対応します。二次対応として施設からの出動要請により「中央管理センター」から、緊急出動します。夜間休日の設備異常発生時には、遠隔監視により対象ビルへ緊急出動しビル担当者と連携し対応します。
緊急対応をカバーする
システム
メール通報システムを導入し、ビル内巡回等で現場設備管理員が管理室を不在にしている場合に備え、中央管理センターから携帯電話に異常発生を知らせるメールを送信し、迅速な対応を図ります。
災害対策
震災等の大規模災害発生時には、中央管理センターが「災害対策本部」事務局として機能します。管理ビルのオーナー様・テナント様のBCPの実効性を確保すべく、社長(災対本部長)以下、全社を挙げて緊急対応体制を発動します。
また、当社では震災、風水害、停電、緊急時参集等の各種災害対策訓練を定期実施。都度、災害対策本部を立ち上げ、本番さながらの実践的訓練に全社員が取組んでいます。
持続可能な社会のために
多くの地方公共団体にとって、厳しい財政状況や人口減少、公共施設の老朽化などに適切に対応しながら、
活気に溢れる地域経済を実現していくことは、喫緊の課題です。
私たちは、学校、病院、図書館などの公共施設の維持管理も行っており、高い品質で効率的な運営を目指すだけでなく、
SDGsの視点を取り入れ、社会貢献や環境保全にも積極的に取り組んでまいります。


⽇⽐⾕⾳楽祭の協賛・運営
日比谷音楽祭は、日本の野外コンサートの歴史を築いてきた音楽の聖地「野音」を抱える日比谷公園で開催される音楽イベントです。
私たちは2006年から日比谷公園大音楽堂(野音)の指定管理者として施設の維持管理や運営を行っており、2019年の第1回日比谷音楽祭から協賛しています。また、⾳楽祭では運営の母体となる実行委員会の実行委員として、イベントを支える役割も担っています。
